雪国の必需品

 こんにちは。フロントのM・Tです。

冬になると毎年積雪の心配ばかりしています。

福井県は雪国なので、大きめの道路には、道路からスプリンクラーのように水が散水される

便利な装置が作られていて、私は小さい頃から「融雪装置」と呼んでいました。

最近、これの正式名称って何だろう?と思い、調べてみると正しくは「消雪パイプ」というらしいです。

発祥は同じく雪国の新潟県長岡市。“元祖・柿の種”で有名な浪花屋製菓の創業者、今井與三郎さんが考案したものだそうです。

地下水を汲み上げてパイプを通して道路に散水し、雪を融かすという装置。

私達雪国の人間にとっては当たり前な施設ですが、雪国以外の方がこれを見ると、びっくりするらしいですね。

まぁ、水の勢いが良すぎて、1m近くジャブジャブ飛び出ている場所や、車を運転していると、

足回りが洗車されているぐらい勢いのあるものもあって、私もさすがに驚く時があります(^^;)

歩行者には優しくないですね。

基本的に車移動なので、歩かないですけど…

大学時代は東北・福島県に住んでいましたが、消雪パイプはみかけませんでした。

大学のある福島市は冬は寒いけれど、雪が積もることはあまりなかったと記憶しています。

(会津地方だと豪雪地帯だから、消雪パイプあるのかも?)東北=雪深い、

と思っていたので、冬でも晴れていて、布団が干せるのには驚愕でした!

話が逸れましたが。この消雪パイプ、今井氏が長岡市に権利を無償譲渡し、

長岡市も実用新案権を一般公開し、全国の雪国にこの画期的な仕組みが広がっていったそうです。

多くの人々を助けるため利益を追求せず、権利を譲渡した今井さん。凄い人です。

消雪パイプがない道路を走るのはとっても大変なので、考案してくださった今井さんには感謝ですね。

ありがたや、ありがたや~(*^人^*)毎年冬を迎えたら、新潟に向かって手を合わせようと思います…

このブログ記事について

このページは、パソコンレンタルe-TAMAYAのスタッフが2020年12月13日 09:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大掃除」です。

次のブログ記事は「ボルダリング」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by
MovableType(MTOS)4.23-ja
パソコンレンタルマンのひとりごと
count