パソコンレンタルマンのひとりごと >

卒業後に...

私の子供は小学校からバレーボールをしていて、中学を卒業するまでは土日も全てバレーボール三昧。

私も引率やお世話で慌ただしかったですが、それでも、大会になると親の仲間でバレー観戦をするのが楽しみで、疲れも感じないくらい充実した日々を送っていました。

しかし、高校からコロナが流行りだし、部活も大会もなくなる毎日…。
大会が開催されても、無観客試合になったりと…すごく寂しい高校生活でした。
 
最近になってコロナも落ち着いてきましたが、気がつけば息子は高校を卒業。
友達とバレー観戦なんてできなかったなぁ~と思っていると。
先日、卒業後なのに先生のはからいで試合に出る機会ができました。
子供達も久々の仲間とのバレーボールをするのがとても嬉しそうだし、
私も友達とバレー観戦が出来るのがとても楽しみでした。
 
当日、観戦はマスクくらいの制限はあっても、有観客試合で出入り自由。
スポ少、中学依頼の自由な観戦だったのでとても懐かしく、楽しい時間を過ごせました。
思わぬ卒業後の息子のバレーボール観戦、とてもいい思い出ができました。先生に感謝です。
 
これから少しずつもとの生活に戻っていくといいですね。
パソコンレンタルマンのひとりごと >

1日の最後の幸せな時間

今日は日々の最後の幸せな時間をご紹介したいと思います。 うちには4歳の息子と2歳の娘がいます。 一般的には寝る前の挨拶はおやすみなさいですよね。 息子と娘の挨拶はママ大好きです。 寝る前に機嫌が良くても悪くても、その言葉を言ってから2人とも眠ります。 寝る前は2人それぞれ違って、息子はストレートにママ大好きと言って 私にハグを要求してきて、秒で眠ります。娘はママー、えっとねー、、、大好きと 少し焦らしてきます。ハグは要求してこないのですが、 私がしたくてすると、やーめーてーと小さな手で私の顔をぐいぐい押して 全力で嫌がってきます。娘はすぐには寝なくて、 ごねごねしては焦らしの大好きを数回繰り返してから眠ります。 なぜおやすみなさいではなく、大好きになったかは分かりませんが 私の1日の最後の幸せな時間です。 大きくなったら大好きどころか、おやすみもなく知らない間に寝てるとか 会話すら減っていくんだろうなあと思うと寂しいので 今のうちにママ大好きの言葉を頭の中に録音しておこうと思います。 m
パソコンレンタルマンのひとりごと >

パワースポット

いよいよ3月 春ですね!

年々、寒さが堪える様になってきたので、早く暖かい春が来ないか…待っていました。
 
今年の冬も気温が低く、雪もそこそこ降り、大変でしたが
通勤時、冬ならではのとても綺麗な景色が見られる時が有ります。
 
それは、雪が降った後日、とても天気の良い日 
真っ青な空に真っ白な白山がくっきりと見えるのです。
 
福井の冬は寒く 雪が多く マイナスなイメージが強いですが…
こんな綺麗な景色が見られるのは 辛い冬を頑張っているご褒美なのかな…と思います。
 
また白山の麓、白山市に「あらゆる良縁を結ぶ」と言われている 
北陸随一のパワースポット「白山比咩神社」があります。
 
何回か行きましたが、杉並木が続き幻想的な参道でパワーを貰える様な気がします。
とても癒される場所なので、春になったら ドライブがてら出かけてみたいと思います❗️
パソコンレンタルマンのひとりごと >

息子の助手席

 こんにちは。フロントのM・Tです。

3月は卒業のシーズンですね。我が家の双子も無事に高校を卒業することが出来ました。
一人は就職、一人は進学。新生活に向かって、それぞれが忙しい日々を過ごしています。
そんな中、就職に向けて一足早く自動車免許を取得した息子ですが、以前から手配をしていた車が、
ようやく納車されました。栄えある助手席第一号は主人にお願いしようと思っていたのに、
緒事情から、私が第一号となる羽目になってしまいました。しかも福井市内から安養寺町の往復コース。
家を出てすぐの左折で、後輪が歩道に乗り上げてしまい、幸先不安な中、8号線は順調に走行していきました。
初心者なので、スピードを出さないノロノロ運転かと思いきや、意外と制限速度ピッタリで走っていたので、
意外と大丈夫かも?と思っていたら、バック駐車でハンドルの切る角度が分からなくなり、プチパニック。
車を降りてタイヤの向きを確認させてから再挑戦させましたが、
あれ?あれ?と言いながら敷地内でフラフラと酔っ払い運転の様相です。
早速壁にぶつけるんじゃないかと、ヒヤヒヤしながら、
結局ハンドルの切る方向とタイミングを口出しすることになってしまいました。
後日、バック駐車のスパルタ特訓が決定です。
今回、教習所での様子を聞いて驚いたのが、ワイパーは教官が動かすので、自分では動かしたことが無いということ。
運転に必死過ぎてワイパー動かすどころじゃなかったのかも知れませんが、うちの息子だけでしょうか。
息子の運転する様子を見ていると、発信や右折左折の時に、常に、「よし!」という確認の言葉が出ていて、
ああ、昔は自分もこうだったなぁ、と懐かしく思いました。
運転に慣れ過ぎて、いろんな確認事項がきちんとできているのか、少し不安になってきました。
初心を思い出して、安全運転を続けたいと思います。
パソコンレンタルマンのひとりごと >

たけのっ子練劇場の台本

たけのっ子劇場っていう子供劇団をやってます。

12月の公演のために、5月に子供たち募集して練習開始するので、
それまでに今回の台本を作っています。

前回の公演が終わった直後から台本を作り始めます。

そして、前回出演者の保護者や技術スタッフなどにあつまってもらって、みんなで読みます。

 色々指摘してもらったのを直し、また集まってもらって…というのを
23回繰り返し、出来上がったら作曲してくれる人に渡します。

じつは作曲の人もタマヤの人なんです(娘がたけのっ子入ってるので)

こうやって書いてみると、なかなか大変そうやけど、実際はめっちゃ楽しいです笑

はやく5月になって、本格的に始まらんかな〜

ちなみに330日、ワークショップやりますよ。

その話はまた後日…ワクワク

 

Y

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • ipad_rental_top.png
  • BA5F74AD-3B31-4ED0-AA74-DBB2DF28A2C0.jpeg
  • 1668403457589.jpg
  • 39999BF0-2ADC-4EF6-864A-36392B5CDAA2.jpeg
  • 1663334126054_20220921163232.jpg
  • 1660304796235_20220921163223.jpg
  • 1659870540052_20220921163157.jpg
  • 416BC739-FFFB-4263-95BC-D031DEF679B2.jpeg
  • DDCCD653-E04A-4868-AAF3-9D9F41A6F840.jpeg
  • 1655771889910.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by
MovableType(MTOS)4.23-ja
パソコンレンタルマンのひとりごと
count