パソコンレンタルマンのひとりごと >

大惨事

 こんにちは。フロントのM・Tです。

近年話題になっているオキシ漬け。
最近私も大容量のオキシクリーンを購入したので、気になっていたオキシ漬けにチャレンジしてみました。
今回は洗濯槽のオキシ漬け。お湯が必須なので、それなら久しぶりにお風呂を溜めて、
洗濯槽洗浄にお風呂の残り湯を利用して…。それでも、お湯は残るだろうから、
ついでに浴槽のジャ〇もしてしまおう!と珍しく掃除魂に火が付きました。
我が家の洗濯機は少し特殊な構造のようで、洗濯槽洗浄をする場合は、
排水ホースを排水溝から引き抜き、延長ホースを付けてホースの先が洗濯槽内部の水位より高くなるように設置しておかないとダメなんだそうです。
なんだか面倒くさいけど、臭いなども気になっていたので、延長ホースなどを購入し、いざ設置。
オキシ漬けは6時間コースにしました。
これで、朝まで放置…のはずなんですが、
同時進行していたお風呂の浴槽清掃のために15分後に脱衣所・お風呂場に行ってみると…
床が水浸し!Σ(゚Д゚|||)ギャ~~!!!
慌てて排水ホースを確認すると、洗濯機本体に固定していたはずのホース口部が外れ、
ホースが床に横たわり、そこからは汚れの浮いた水がジャバジャバと流れ出ているではありませんか!
慌ててホースを確保し、持ち上げたはいいものの、固定するための口部とホースの接着部分が外れているので、ひっかけておくこともできず。
「誰か来て~」と叫んでみても、家族みんな、各自の部屋に引きこもってしまっているので誰も気づいてくれず。
ダッシュで旦那の部屋に駆け込むか…とホースを床に置いた瞬間、
更なる水が溢れ出てきて…アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ。
10分ほど叫び続けて、ようやく息子が気付いてくれました。
旦那さんを召喚し、汚水をふき取り、排水ホースを洗濯機ラックにインシュロックで固定してホッと一息。
せっかくお風呂に入った後だったのに、変な汗と、汚水にまみれ、オキシ漬けの溶液(弱アルカリ)に直接触れていた手はボロボロです。
もう泣きたい…。でも、後始末をしないことには寝ることもできません。
何度も何度も床を水拭きし、一時間以上かかってなんとか後始末が終わりました。
不幸中の幸いだったのは、比較的初期の段階で気づいたことでしょうか。
お風呂掃除のために一旦お風呂場へ行っていなければ、気づいたのが翌朝だったかも…。
バリアフリー状態の床からは、汚水がそのままキッチンへ流れていた可能性もあるわけで。
…これで済んで良かった!(と思うしかない)。
どっと疲れた一日でした。
翌朝、オキシ漬けの終わった洗濯機はピカピカになっていたので、それだけでも報われた気分になりました。
皆さんも一晩放置のお掃除案件にはお気をつけくださいね!
(先日のsyさんのブログに親近感を覚えました…)
 
パソコンレンタルマンのひとりごと >

隠しコマンド

 スマホの検索機能で 面白いことがあるのをご存じでしょうか?

最近知ってとても驚いたので紹介します。

Google検索で下記を検索すると

  ·   斜め:検索画面が斜めに傾く

  ·   一回転:検索画面が一回転する

  ·   猫(ねこ)/犬(いぬ):検索画面に猫/犬の手が現れる

それぞれ試してみたら そのようになったのでびっくりしました。

調べるとほかにもいろいろ遊び心のあるコマンドがあるようです。

もしも偶然発見できたら面白いですね。

また、知らない人に見せると驚くリアクションが見られるかもしれません。    

ぜひ、気になる裏ワザがあれば試してみてください!

 JUN

パソコンレンタルマンのひとりごと >

余所見

年々白髪が増え、毛を染める頻度が上がってきました。 家の中ではメガネをかけていないと見えないので、電灯の種類によっては白髪が見えたり見 えなかったりして、 ある日増えてることに気づき慌てて染めなきゃと思うことがたびたび あります。

昨日もそれで染めることにしました。

 

染めるのは自分の鏡台の前で立ってカラートリートメントをするのですが、 そのチューブの中身が少なくなってきて振りまわしながら絞り出していました。

その時そばで子どもたちが漫画の貸し借りでケンカをはじめ、 いつものごとく口を出してなだめた

り、煽ったりしていたところ、チューブの蓋を閉めずに振りまわしてしまったのです。

 

黒いトリートメントは放射線に飛び散っていきました。

 

一人、息をのみ、 そばにいる家族にばれないように飛び散った個所を確認しました。

鏡台からその上に載っている青いメガネケース、買ったばかりの白いドライヤー、 本棚の中

の漫画、木目の床に、 鏡台の前においてある白い扇風機、その向こうのピンクの座布団、 落ちていた小物たちに塊で飛び散っていました。そっと ティッシュで拭きとってもそのシミが残りため息しかでません。 

 

やっと全部吹き終わったかと思って見回すと、 座布団の向こうのちゃぶ台の下にあった私のキャメ ルの牛革のバッグにも飛び散っていたのです。さらにはその上に載っていた白いパソコンに も飛び散り、危うくUSBポートに入りそうになっていました。 

もうどっと疲れてそれ以上染める気が起きませんでした。このブログに吐き出してお風呂に入って寝ることにしました。 

皆さんも家での毛染めにはお気をつけください。

 

sy

パソコンレンタルマンのひとりごと >

夏休み

 今年の夏は暑いですね!!

夏休み中のうちの子供たちは、宿題のドリルも7月中に終わらせてくれたおかげで

今は自主勉しながら、エアコンの効いた部屋でのんびり過ごしています。

いつもバドミントンで忙しくしているので、少しぐらいはいいかなと怒らずに見守っています。

我が家の夏休みの一大イベントは、7月にプロ野球観戦に行ってきました。

子供が二人ともパリーグファンなので、お互いのチームが戦う日を探して、

近場の京セラドームに行ってきました。

 

今回は選手のバッティング練習見学ツアー付チケットだったので、子供たちは嬉しそうに見てました。

プロのキャッチボールやバッティングはやっぱりすごかったです!

試合はというと、ホームラン3本も出て、長男が好きなソフトバンクが勝利し、帰りの時間もご機嫌でした。

 

普段忙しくしている中での、たまにお出かけが、いい時間になりました。

 

8月は、練習と遠征、合宿と、お盆休みも関係なく毎週末忙しいので、

体調を崩さないように、気を付けながらやっていきたいと思います。

 

 

Fujii.M

一年ほど前の話ですが、私の失敗談をお話したいと思います。 


私は普段クレジットカードをよく利用しています。 

クレジットで買い物をした後、数日後に届くカード利用のお知らせは確認するようにしています。 

必ず全部チェックしているかというとそうでもなく毎月の合計金額がよっぽど多くない限り 

引き落とし金額は信じてしまっています。 


たまたま見た履歴に有料会員500円の引き落としがありました。 

問い合わせてみると、会員にはなっていないという返事と何者かに不正に利用されていますと言われました。 


すぐにクレジット会社に連絡しカードを止めてもらい、新しいカードに変更の手続きをとりました。 

調べると2ヶ月分の引き落としがあることが分かり返金されましたが話を聞くと 

最初は500円ほどの少ない金額を引き落とし、数ヶ月経っても気がつかない人はマークされ 

大金を引き落とされるケースが多いそうです。 


自分で言うのもなんですが、詐欺や罠には絶対かからない自信があったのでショックが大きかったです。  

後から思い出してみると、会員の更新の為メールアドレスとカード番号の入力をしてくださいという画面に 

入力してしまったと思います。 


一年以上経った今でも取引ない銀行やカード会社の支払い情報の更新など詐欺メールが毎日続きます。 

最近は注意する意識が高まっていますが、これからも必ずウェブサイトからアカウントにログインしていくよう心がけたいと思います。 


 

yk

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アイテム

  • img_backop02.png
  • bn_summercmp202307.png
  • mpop_pop10_140.png
  • PXL_20230328_203923586_20230404131448.jpg
  • image_6487327sakura.JPG
  • image_6487327.JPG
  • ipad_rental_top.png
  • BA5F74AD-3B31-4ED0-AA74-DBB2DF28A2C0.jpeg
  • 1668403457589.jpg
  • 39999BF0-2ADC-4EF6-864A-36392B5CDAA2.jpeg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by
MovableType(MTOS)4.23-ja
パソコンレンタルマンのひとりごと
count