私の子供は小学校からバレーボールをしていて、中学を卒業するまでは土日も全てバレーボール三昧。
私も引率やお世話で慌ただしかったですが、それでも、大会になると親の仲間でバレー観戦をするのが楽しみで、疲れも感じないくらい充実した日々を送っていました。
私の子供は小学校からバレーボールをしていて、中学を卒業するまでは土日も全てバレーボール三昧。
私も引率やお世話で慌ただしかったですが、それでも、大会になると親の仲間でバレー観戦をするのが楽しみで、疲れも感じないくらい充実した日々を送っていました。
いよいよ3月 春ですね!
こんにちは。フロントのM・Tです。
たけのっ子劇場っていう子供劇団をやってます。
12月の公演のために、5月に子供たち募集して練習開始するので、
それまでに今回の台本を作っています。
前回の公演が終わった直後から台本を作り始めます。
そして、前回出演者の保護者や技術スタッフなどにあつまってもらって、みんなで読みます。
2、3回繰り返し、出来上がったら作曲してくれる人に渡します。
じつは作曲の人もタマヤの人なんです(娘がたけのっ子入ってるので)
こうやって書いてみると、なかなか大変そうやけど、実際はめっちゃ楽しいです笑
はやく5月になって、本格的に始まらんかな〜
ちなみに3月30日、ワークショップやりますよ。
その話はまた後日…ワクワク
Y
私が今乗っているミニバンは今月で丸10年、来年の車検で新しい車を購入予定です。
長女が産まれて今の車に乗りはじめ、
長男、次男が産まれ車内はチャイルドシートだらけ。
お菓子やジュースをこぼして汚れ、オムツ交換して汚れ、嘔吐して汚れ…
子ども達の成長と共に、とんでもなく汚れていった車ですが
それでも愛着があり思い出もたくさん。
来年の春、次男の小学校入学と同時に新しい車になるので
たくさんの思い出を作るのが楽しみです。miii☆
先日、長男が書いた絵が展示されると聞き見に行ってきました。
ハガキほどの大きさの用紙に自分がバッターボックスに立っているという絵だったのですが、
本人が心に残ったシーンをうまく切り取って書けていたし、
初めての大会で初めてのレギュラーという背景を知っている私には、その時の緊張や喜びに満ちた顔が
思い出されてお世辞にも上手とは言えない絵でしたがとても感動する一枚でした。
上手ではなくても誰か一人でも長男の思いが伝わる絵であれば金賞だなと思いました。
(本当はプチ大賞)
特急しらさぎ
いつもありがとうございます。
ムネチカでございます。
卒業式は原則ノーマスク。
これが3年ぶりとのことで
もしかしたらマスクをしていない顔を
初めて見る子もいたりするのかぁと。。
新しい生活の準備期間でもある3月には、嬉しいニュースですね。
実は、弊社商品は、新生活に欠かせないもので、
新入社員研修に多くご利用いただきます。
そういったこともあり
3月以降(特に3月中旬~4月上旬)は、パソコン・タブレット需要期を迎えます!
ありがたいことに在庫がひっ迫してまいります!!
お見積りは早めに!!!
よろしくお願いいたします。
ムネチカ
先日、子供の今年度、最後の大会が金沢でありました。
春から、チーム移籍することもあり、現チームでは最後の大会ということもあり、ちょっと寂しい気持ちもあります。
オープン大会ということもあり、県内外からも選手が集まる人気の大会です。
次男は、3年以下ということもあり、一つ上の子たちと戦うことになるので
予選リーグで敗退し、涙を流してました。
長男は、去年、突破できなかった予選を通過し、決勝トーナメントを勝ち進み、ベスト8に入賞することができました。
今まで、順風満帆ではなかったバドミントン
最初のころは、1回戦負けが続き、勝ち上がることができなず…何度もやめようと思ったこともありました。
それでも、続けてこれたのは、気の合う仲間に恵まれていたのと、子供の頑張りが実ったんだと思います。
4月からは、6年生!
最後の年なので、悔いが残らず、笑顔で試合ができるように、新天地でも頑張ってほしいです!
Fujii.M