先日、四国の金毘羅宮に行ってきました。
♪金毘羅ふねふね、追い手に帆かけてシュラシュシュシュ♪
の歌に詠まれた金毘羅さん、漁業や航海など海の安全を守って下さる神様です。
象頭山(ぞずさん)の山の上にあるため、たくさんの階段を上らないとお参りできないと聞いていたので、登れるか少し不安でした。
そんな不安な人のためか、下のお土産屋さんでは、竹の杖を貸してくれます。
私は迷わず借りました。
「いざ、これでがんばろう」と出立しました。

下から見上げるとこんな感じです。
ゴールの御本宮までは785段もあるらしい。。。
みなさんもくもくと登って行かれます。
あまり上を見上げず、ひたすら足元を見て登りました。
それでも何段かあがると、必ず踊り場があるので、覚悟していたより楽で、いつの間にか登ることができました。
下を見下ろすと、ああここまで登ってきたんだ、という感じです。

上からの眺めはとても素晴らしかったです。

この日は休日だったので、山の上は大賑わいでした。
お参りするにも、お守りを買うにも行列に並ばないと前に進みませんでした。

実はこの先に、まだ奥社があって、更に583段の階段があるらしい!!
私はここでリタイア、主人は上まで行ってくると言って登っていきました。
香川といえば「うどん県」といわれるくらい、讃岐うどんが有名ですね。
帰り道、下の参道にある「こんぴらうどん」という名のうどん屋さんに入りました。
この店は築100年以上で重要文化財に指定されているそうで、どっしりとした歴史を感じさせる佇まいでした。
ここの名物は「しょうゆうどん」と聞いたので、それを注文してみました。

だしつゆが入っているのではなくて、しょうゆをかけていただきます。
直接しょうゆ?をかけるの?と思いましたが、どうも普通のしょうゆではなさそうで、そんなに塩辛くもなく風味豊かで、うどんもつやつやとおいしかったです。
あの階段をまた昇るのはもう遠慮したいですが、この讃岐うどんはまた食べにいきたいです。
TAMA