3ヶ月ほど前に娘が運転免許を取得しました。
免許が取れた日に二人で練習もかねてドライブに出たのですが、
取った本人も怖がっているのもあって運転がとても危なかしくて
助手席に乗っている私も手に汗びっしょりで
ないはずのブレーキペダルを心の中で踏んでいました💦
そんな娘も3カ月も経てば大分運転に慣れてきたようで
友達を載せて県外まで遠征に行くように。
私は運転があまり好きではないのでその度胸は羨ましい限りです。
とりあえず、事故も何事もなく帰ってきてくれることを願っています。
NAO
3ヶ月ほど前に娘が運転免許を取得しました。
免許が取れた日に二人で練習もかねてドライブに出たのですが、
取った本人も怖がっているのもあって運転がとても危なかしくて
助手席に乗っている私も手に汗びっしょりで
ないはずのブレーキペダルを心の中で踏んでいました💦
そんな娘も3カ月も経てば大分運転に慣れてきたようで
友達を載せて県外まで遠征に行くように。
私は運転があまり好きではないのでその度胸は羨ましい限りです。
とりあえず、事故も何事もなく帰ってきてくれることを願っています。
NAO
いつもありがとうございます。
先日、息子の高校最後の大会が終了しました。
コロナ禍での生活が始まってもう一年が過ぎましたね。
私はお出掛けが大好きなので、この生活はストレスが溜まります。
たぶんほとんどの方もそうではないでしょうか。
そんなどうにもならないストレス解消の為に、最近はプチ贅沢をしています。
例えば、地方の温泉に行きたくても行けないので、
入浴剤をちょっと贅沢なものにして香りを楽しみながら入浴する…⭐︎
思わず深呼吸してしまいます☺︎
あとは、調味料をちょっといいもの、質のいいものを購入してみて、
いつもの味を贅沢にする。いつも買っているお肉をワンランク上に…
お家時間も増えたので、家具の買い替え、リビングの模様替えなんかも大変かもですが、いいかもしれませんね。
是非、毎日頑張っている自分にプチ贅沢なご褒美をどうぞ⭐︎
ke
皆さんこんにちは!デザイン部のNAOです。
先週末、娘がやっっっっっと自動車運転免許証を取得しました!
今年の1月に入校したのに、引退した部活のイベントのお手伝いに駆り出され、定期演奏会の練習で行け
なくなり、やがて大学の授業が始まって、ペースがつかめるまでお休みしたり
(途中でテンションが下がった)
で、お尻を突っつきまくってやっとです(涙)
と、いうわけで 若葉マークを貼った娘の車で少しドライブをしてみました。
これが、、物凄く…怖い!
運転している本人が怖がっているので、それがハンドルさばきに伝わるのか
とても自信のない走りで、こっちも怖くなってしまって
助手席だからあるはずのないブレーキペダルを踏みまくり、変な汗をびっしょりかいてしまいました💦
まだ心配なのでしばらく同乗する予定ですが、早く上達してほしいです。
福井県は 嶺北地方と嶺南地方に分かれていますが
先日 嶺南地方 高浜町へドライブに出かけてきました。
先日、中学時代の担任の先生から突然、私が中学生時代の体育祭の映像が送られてきました。
20数年前の記憶を思い出しながら見るその映像は、とても懐かしく、
思春期のいろいろなことを思い出し、涙が出てきました。
そんな縁から、学生時代の友達とたくさん連絡が繋がり始め、
昔では話せなかった事など、毎日のように思い出話をしているところです。
こんな機会をくれた先生に感謝です。
K.S
長男が高校生になって3か月経ちますが、勉強に部活に塾に忙しい日々に追われている中、
先週、高校1年生の息子のインターハイ予選が行われました。
コロナの関係上、無観客という事で応援に行く事はできませんでした。
以前のようにみんなが一つになって応援する事ができないのは本当に残念です。。。
家で携帯のLINEに得点経過が送られてくるのを見て主人とヒヤヒヤしながら応援していました。
今回は残念な結果に終わってしまい、北信越に出場する事ができませんでしたが、
試合の点数の流れを見ているとよく頑張っていたのが伝わってきた試合でした。
その日の夜に息子の試合をビデオに撮っていてくれた方がおられ、わざわざ家までUSBを届けて
いただき早速見てみました。
あと1セットで北信越に出場という試合はほんとに惜しくて悔しい思いでいっぱいになりました。
よく見ると、息子の腕から肩にかけてシップが貼ってあり、
痛みで思いっきりドライブができない様子でした。
そんな中、途中で棄権することなく最後まで頑張った息子に感動!!
子供の頑張っている姿をみて私もがんばらねばと思いました。
M・Y
先月末の話ではありますが、子供の繋がりでオリンピックの聖火リレーの応援と
地元出場選手の壮行会に参加させていただきました。
聖火リレーはまるでお祭りのような盛り上がり。
壮行会ではたくさんの関係者の方々が応援に駆けつけていて
出場選手はこんなにたくさんの人達の期待を抱えながら競技に参加するんだなあと
そのプレッシャーを想像するだけで胃が痛くなりそうでした。
私はスポーツ観戦などとは全く無縁の生活を送ってきて、オリンピックも今までは開催期間中に
ニュースでちらっと日本人選手の活躍を聞き流す程度の興味しかありませんでしたが、
実際に日本で行われるこのタイミングの聖火リレーや出場選手を間近に見ることができて
スポーツ観戦を楽しむ人たちの気持ちが少し分かった気がしてきました。
今年のオリンピックはリアルタイムでいろんな競技を見れるといいなと思っています。
先日、福井県敦賀市赤崎海岸にて行われた
”海ごみゼロプロジェクト2021in敦賀”に家族で参加してきました。
このプロジェクトは、
日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、
オールジャパンで推進するプロジェクト「海と日本PROJECT」の一つで、
私たちを支えてくれる海の現状を伝え
海を未来へつないでいくためのアクションの輪を日本全国に広げる為の活動です。
浜辺でゴミ拾いを始めると、、、
瓶、缶、ペットボトル、網、ブイなど様々な物が流れ着いていました。
「韓国語がかいてある!」と近くで作業さえていた方から聞こえてきたり、
細かく砕けた発泡スチロールの粒や、プラスチック破片の多さに驚きました。
網などは砂に深く埋もれていてなかなか掘り起こすのが出来ず大変でした。
限られた時間ではありましたが、たくさんのゴミを拾うことが出しました。
このような活動の輪が広がるといいですね。
参加賞で若さ塗り箸、越前塩、ステッカーを頂きました。
お塩は、越前海岸の海水から作られた塩で、
以前テレビで見てちょっと興味があったのでおいしく頂こうと思います。
cookie
私はたけのっ子劇場という子供を集めて演劇体験事業をやっています。
去年は、コロナのため公演が中止になりました。
1年やらないと、6年生は中学生になり、中二の子は受験生になって、
「これからも公演は見に行くよ」と最後の言葉を残し、泣く泣く辞めていく子も沢山いました。
小学生が少なくなって、たけのっ子劇場もいよいよ高齢化。
「たけのっ子」という名前もたけのっ子の「子」を子供の子ではなく、
「娘」と書いて、「こ」と呼ばせるかなんて話も、出たとか出なかったとか。
そして今年は、緊急事態宣言のため、4月の初顔合わせが、6月にまでのびてしまったのです。
でも希望の光は、私を照らしてくれました。
なんと!初顔合わせで、新しい小学生がたくさん来てくれたのです!
これから、どんな感じて練習していこうか試行錯誤しながら、コロナに気をつけてやっていこうと思います。
今回の演目ですが、話は例年通り私が書いているんですけど、作曲をタマヤで働いてる子にお願いしたので、
このブログを読んでいるみなさんも応援してくれると、とても嬉しいです。
今年の公演日は12月12日、12月12日です。
1、2、1、2と覚えてください。
越前市文化センター大ホールで、皆様のお越しを、おまちしています!
たけのっ子の宣伝ばっかですいません。
Y
5月29日(土)30日(日)に福井県でも東京五輪聖火リレーが行われ、
二日間で180名の方が合わせて32キロを走られました。
娘が所属しているバレーボールクラブのコーチも聖火ランナーとして参加されました。
いつも元気でハツラツと子供達に声をかけながら指導してくださるコーチなのですが、
綺麗なトーチを持って満面の笑みで走る姿はとても素敵で輝いていて、
テレビ越しに見ているこっちも思わずニッコリしてしまう時間でした。
実際に持って走ったトーチは購入出来るようで(7万円だそうです)、
先日のバレーの練習の時に持って来て見せて下さいました。
実際に持ってみると想像以上に重厚感があり、私はトーチを持っただけですが、
貴重な経験をさせてもらいました。
ちなみに聖火リレートーチは、デザインや建築、現代美術の領域において活動していて、
これまでに国際的な賞を多数受賞している吉岡徳仁さんがデザインされており、全長710mm、
重量1.2kgで、モチーフには桜を採用ています。新幹線の製造にも使われている製造技術を用い、
素材の一部に東日本大震災の復興仮設住宅のアルミ建設廃材を再利用したようです。
聖火リレーも残すところ、あと13都道県です。
最後の東京都では15日間かけて各地を走るようですよ。
TOKYOオリンピックでは沢山の感動を楽しみにしています。
よっこ
こんにちは。フロントのM・Tです。
今までにも私の住んでいる所が田舎だというのは、何度かネタにしていますが、
先日、ムカデが出ました。息子の布団の中に。
22時を過ぎて「電気消すよ~」と消灯してから、程なく。
息子が「??ちょっと電気点けていい?」と電気をつけるなり、自分の布団をめくっているのです。
「何してるん?」と聞くと、しばらくしてから、「うわ!ムカデ!!」と叫ぶ息子。
畳の上には、10cmほどのムカデが鎮座。息子・娘・私の3人でプチパニック。
ギャーギャー言いながらも、ムカデを逃がすわけにはいかないので、一先ず紙封筒を上からかぶせて、
その中に閉じ込めました。力を入れ過ぎて封筒を潰しちゃってもダメだし、
恐々とやりすぎて封筒の口が畳から浮いちゃうと隙間から逃げてしまう。
絶妙の力加減で封筒を押さえつつ、息子に「殺虫剤持ってきて!凍結スプレーのやつ!!」と叫び、待つこと1分。…2分…
あれ?息子は凍結スプレーの置いてある場所分かってるのかな?と思い始めたころ、
「お母さーん、スプレーどこ?」
「……知らずに取りに行ってたんかい!」
とツッコみながら、封筒の押さえ係を交代して、無事に凍結スプレーを噴射。
畳まで凍りましたが、ムカデもきれいにカチンコチン。
田舎の家は、いろんな害虫が家の中に出没します。通常の殺虫剤だと寝室で使うのが躊躇われるので、
凍結タイプの殺虫スプレーを何種類か常備しているのです。良かった、役立って。
凍ったムカデは旦那さんに封筒ごと渡して、家の外で潰してもらいました。
ムカデは番(つがい)で行動してる、と聞いたことがあり、
全員で布団をめくって部屋の隅々まで調べましたが、見つからず。戦々恐々としながらも、
再度布団を敷き眠りにつきました。
ゴ〇ブリも嫌だけど、ムカデは噛まれるとアナフィラキシーショックの恐れもあるので、
本当に心臓に悪いです。今回は誰も嚙まれずに済んだので良かったけれど、
息子は寝ていて足に違和感があったそうなので、ムカデが這っていたんでしょうか…?
ヒィィィィ!!!!
双子の息子たちが5歳の誕生日を迎え、保育園で誕生会がありました。
そこで将来の夢を発表したそうです。
2人とも夢は「新幹線の運転手!!」
新幹線だけは昔から変わらず好きで、色や数字は電車を見て覚えてきました。
私はとくに夢がなかったのでうらやましくも思い、子どもたちの夢が自分の夢のようになっています。
ついついどうすれば運転手になれるのか調べたりもしてしまいます。
夢はこれから変わるかもしれませんが、できる限り応援していきたいです。
紅葉の母
先日、平日の夕方に面倒なトラブルに巻き込まれました。
トラブルの対処、家のこと、子供のことをして体力的・精神的にボロボロになったと
仕事から帰ってきた主人に話をしました。
その話にあいづちを打つわけでもなく無表情で聞く主人。話を聞き終えると、
トラブルに対する今後の対策を話し始めました。
男性はきっとこの話を聞いて、何も間違っていないと思うでしょう。女性は何か引っかかりますよね?
今後の対策はもちろん大切なことですが、私は共感して欲しかったのです。
大変だったな、頑張ったな、何も間違えていないと。
労いの言葉が全く出てこないので、私頑張ったよね?と頑張ったを強要しました。
どうしてこんなにも分かり合えないのだろうと考え、『男性脳』と『女性脳』に行きつきました。
あるネット記事に人類が狩猟をして生活していた時代の遺伝子情報の影響で、
男性は理論性を重視する『男性脳』に、女性は感情に重きを置く『女性脳』になったとありました。
例えば男性は会話にある種の『目的』を持っているが、女性は自分の話に感情移入してもらい共感して欲しいだけ。
まさに我が家の出来事そのままです。
他には男性は『何かを自分でやり遂げる』ことが存在証明となり、女性は『拒絶される』ことを恐れるそうです。
我が家の話ですが、息子がご飯時に新しいパズルをやり始めました。ピースが多かったせいか中々出来ません。
途中で止めてご飯食べたらと声をかけても続けていました。放っておいたら、出来た!と意気揚々テーブルに来ました。
目をキラキラさせて、難しかったけど楽しかった!と存在証明をしていました。
中断することは、自分には出来ないと諦め挫折と考え、やり続けていたのかもしれません。
様々なネット記事を読んでいると、男女の脳に差はなく科学的根拠もないとあって何が正しいか分かりません。
しかし私自身は、男女で染色体やホルモンが違うのだから脳の使い方も違っているのではないかと思います。
そうでなければ、もっと分かり合えるだろうと。
何事においてもそうですが、互いの違いを認め理解することは中々難しいですが
大切なことだと改めて考えさせられました。
Miii
息子達がスイミングを習い始めて8か月が経ちました。
最初は喜んで通っていたスイミング♪
今では行くのを嫌がります。
理由を聞くと、顔をつけるのがイヤだそうです。。。
順調に進んでいましたが、顔つけから進むことができず、停滞しています。
辞めたいとまで言い出しました。
ここはなんとか頑張ってほしいところ!
乗り越えてくれることを願い、続けられるように見守りたいと思います。
紅葉の母
私は今、仕事のマニュアルを作っています。